
HOME
> i-medical 看護学科通信課程
サテライト授業・対面授業開催中!
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類に移行しました。
しかし、ウイルスがなくなったわけではありませんので、
基本的な感染防止対策を継続しながら、本校では対面授業を再開いたしました。
新潟市・宇都宮市・いわき市・郡山市の4会場にて面接授業(スクーリング)を開催しています。
新潟会場の様子


宇都宮会場の様子


いわき会場の様子


郡山会場の様子




対面授業だとお互い表情も読み取りやすくていい感じですね!
教員から直接指導を受けることができて質問もし易そうですし、
学生同士のディスカッションもとても活気がありました。
本校では今後も引き続き感染対策を行いながら、
サテライト授業(対面授業)を開催する予定です。
しかし、ウイルスがなくなったわけではありませんので、
基本的な感染防止対策を継続しながら、本校では対面授業を再開いたしました。
新潟市・宇都宮市・いわき市・郡山市の4会場にて面接授業(スクーリング)を開催しています。
新潟会場の様子


宇都宮会場の様子


いわき会場の様子


郡山会場の様子
対面授業だとお互い表情も読み取りやすくていい感じですね!
教員から直接指導を受けることができて質問もし易そうですし、
学生同士のディスカッションもとても活気がありました。
本校では今後も引き続き感染対策を行いながら、
サテライト授業(対面授業)を開催する予定です。
水戸市でのサテライト授業開催決定!
新年度のパンフレット完成および学科説明会について
新年度(2024年度)のパンフレット完成および学科説明会のご案内は5月中旬頃の予定となっております。
※資料請求・オンライン・個別学説は随時対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
資料請求お申込みはこちら
個別説明会のお申し込みはこちら
※資料請求・オンライン・個別学説は随時対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
資料請求お申込みはこちら
個別説明会のお申し込みはこちら
【15期生】入学オリエンテーション
看護学科通信課程 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
昨日、けんしん郡山文化センターで「FSGカレッジリーグ合同入学式」が執り行われました!
合同入学式の様子は本校ブログに掲載されておりますので、
よろしければ下記よりご覧ください。
http://www.i-medical.jp/cms/blog/i-medical/18566/
そして今日は、オンラインでの「入学オリエンテーション」を開催いたしました。



入学したばかりですが、課題レポートの提出締切に向けて皆さん勉強に励んでくださいね!
なりたい看護師を目指して、2年間共に頑張りましょう(*^^*)
昨日、けんしん郡山文化センターで「FSGカレッジリーグ合同入学式」が執り行われました!
合同入学式の様子は本校ブログに掲載されておりますので、
よろしければ下記よりご覧ください。
http://www.i-medical.jp/cms/blog/i-medical/18566/
そして今日は、オンラインでの「入学オリエンテーション」を開催いたしました。



入学したばかりですが、課題レポートの提出締切に向けて皆さん勉強に励んでくださいね!
なりたい看護師を目指して、2年間共に頑張りましょう(*^^*)
★第112回看護師国家試験 合格率88.5%を達成!
令和5年2月12日に実施された第112回看護師国家試験で、本校13期生は合格率88.5%を達成しました!
これも、学生の皆さんと教職員が一心同体となり、あらゆる困難を乗り越えた成果と言えるのではないでしょうか!
ヽ(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
新年度も近づき、15期生を迎える時期となりました。
また、来年の3月に今年以上の喜びが14期生にもたらされる様、教職員一同新たなスタートを切って参ります。
受験したみなさん、大変おつかれさまでした!
そして、合格されたみなさん、本当におめでとうございます!!
みなさんのますますのご活躍をお祈りいたします。
(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチ
これも、学生の皆さんと教職員が一心同体となり、あらゆる困難を乗り越えた成果と言えるのではないでしょうか!
ヽ(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
新年度も近づき、15期生を迎える時期となりました。
また、来年の3月に今年以上の喜びが14期生にもたらされる様、教職員一同新たなスタートを切って参ります。
受験したみなさん、大変おつかれさまでした!
そして、合格されたみなさん、本当におめでとうございます!!
みなさんのますますのご活躍をお祈りいたします。
(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチ
★令和5年度入学生・出願期間延長いたします!
令和5年3月23日(木)まで出願期間を延長し、「令和5年4月入学希望者」の方々を追加募集することとなりましたので、ご案内いたします。
■(最終)出願受付期間:令和5年3月23日(木)必着
■(最終)選 考 日 :令和5年3月24日(金)
■(最終)結果発送日 :令和5年3月25日(土)
注)上記日程でご出願される方は、3月31(金)開催の「入学ガイダンス」に出席できるよう、
日程調整の上、ご出願ください。
また、合格された場合、4月4日(火)までに入学金及び1年次学費のお振込みを
お願い致しますので、ご了解頂ければと思います。
また、各会場にて「学科説明会」も実施いたしますので、是非ご参加ください。
ご都合の悪い方は、ご希望により「平日WEB・フリーダイヤル・来校個別学科説明会」も受付けておりますので、
下記のホームページよりお申込みください。
http://tsushin.i-medical.jp/oc.html
■(最終)出願受付期間:令和5年3月23日(木)必着
■(最終)選 考 日 :令和5年3月24日(金)
■(最終)結果発送日 :令和5年3月25日(土)
注)上記日程でご出願される方は、3月31(金)開催の「入学ガイダンス」に出席できるよう、
日程調整の上、ご出願ください。
また、合格された場合、4月4日(火)までに入学金及び1年次学費のお振込みを
お願い致しますので、ご了解頂ければと思います。
また、各会場にて「学科説明会」も実施いたしますので、是非ご参加ください。
ご都合の悪い方は、ご希望により「平日WEB・フリーダイヤル・来校個別学科説明会」も受付けておりますので、
下記のホームページよりお申込みください。
http://tsushin.i-medical.jp/oc.html
【13期生】模擬試験 & 【14期生】単位認定試験
今日は、2年生の模擬試験、1年生は前期単位認定試験です。
ともにオンラインでの受験です。
2年生は国試本番同様の日程にて模擬試験を受けています。


2年生は卒業年度ですので、授業や実習、模擬試験・・・やらなければいけないことはとても多いですが、ここまで頑張ってきたのですから、あと7か月踏ん張っていきましょう。
1年生は今日、明日が前期単位認定試験です。


先生方は、受験者のみなさんをテレビ画面に映し出して、しっかり監督していますよー!
学習の成果を発揮できるよう頑張ってくださいね!
2年生も1年生も夏の疲れも出やすい時期ですので、体調管理には十分気を付けてお過ごしください。
模擬試験と単位認定試験お疲れ様でした。
ともにオンラインでの受験です。
2年生は国試本番同様の日程にて模擬試験を受けています。


2年生は卒業年度ですので、授業や実習、模擬試験・・・やらなければいけないことはとても多いですが、ここまで頑張ってきたのですから、あと7か月踏ん張っていきましょう。
1年生は今日、明日が前期単位認定試験です。


先生方は、受験者のみなさんをテレビ画面に映し出して、しっかり監督していますよー!
学習の成果を発揮できるよう頑張ってくださいね!
2年生も1年生も夏の疲れも出やすい時期ですので、体調管理には十分気を付けてお過ごしください。
模擬試験と単位認定試験お疲れ様でした。
#オンライン授業の様子
5月、6月のオンライン授業の様子をお伝えいたします(*´∀`*)
1年生は初めての授業をオンラインにて受講しました。
初めての授業は「看護過程の基礎」の授業です。
オンライン授業への参加方法などもレクチャーされ、使い方も問題なさそうですね!


2年生は「老年看護学面接授業」と「母性看護学面接授業」の様子です。
2年生はイレギュラーなことさえ起らなければスムーズですね!




1年生は授業についていけるかな・・
2年生は授業・実習もあって、国試に向けても勉強しないと・・
など、不安なことも多いでしょう。
そんな不安なことはそのままにしないで、是非担当の先生にご相談ください!
メールや電話・オンライン・・いろんな方法でお気持ちをお聞かせください!
力の限りバックアップさせていただきます!
(っ`・ω・´)っフレーフレー!!!
オンラインでもグループワークも行えていますが、やはり直接講義を受ける。
学生同士直接会話ができる。
そんな日常が早く戻ってきてほしいものですね。
そんな毎日を待ちわびつつ、
オンラインを活用して学生の不安が軽減できるようサポートしてまいります。
1年生は初めての授業をオンラインにて受講しました。
初めての授業は「看護過程の基礎」の授業です。
オンライン授業への参加方法などもレクチャーされ、使い方も問題なさそうですね!


2年生は「老年看護学面接授業」と「母性看護学面接授業」の様子です。
2年生はイレギュラーなことさえ起らなければスムーズですね!




1年生は授業についていけるかな・・
2年生は授業・実習もあって、国試に向けても勉強しないと・・
など、不安なことも多いでしょう。
そんな不安なことはそのままにしないで、是非担当の先生にご相談ください!
メールや電話・オンライン・・いろんな方法でお気持ちをお聞かせください!
力の限りバックアップさせていただきます!
(っ`・ω・´)っフレーフレー!!!
オンラインでもグループワークも行えていますが、やはり直接講義を受ける。
学生同士直接会話ができる。
そんな日常が早く戻ってきてほしいものですね。
そんな毎日を待ちわびつつ、
オンラインを活用して学生の不安が軽減できるようサポートしてまいります。