学生の声
HOME > 学生の声

先輩達からのメッセージ

看護師国家試験に合格した皆さんの喜びのメッセージ

加澤 由理子さん

勤務先を変えた時期に入学したため、新たな仕事と家庭、学業を同時に行うことになり、不安を感じていました。入学後は、レポートの提出期限に追われる日々で大変でした。コロナ禍でオンライン授業となり、同期の友達と交流する機会はほとんどありませんでしたが、先生方には休日にもかかわらず、メール等で添削や指導をしていただいたので、無事に卒業できて資格も取得することができました。職場や家族の協力があったことで、取り組むまでに時間のかかる私でも看護師になることができました。これから入学する皆さん、国家資格取得という大きな目標に向かって頑張ってください。

鈴木 恵美さん

コロナの影響で入学式や対面授業がなくなり、すべてリモート授業となって、不安もありましたが、先生方や一緒に入学し実習を共にした仲間のおかげで不安は解消されました。先生方は、コロナ禍の学習や仕事との両立の大変さを理解されており、リモートでも分かりやすい授業や資料を作成してくださいました。先生方はしっかりサポートしてくれますので、安心して入学してください。国家試験後に仲間と飲んだお酒の味は最高でした。看護師となり、准看護師の時に入れなかったチームのメンバーとなり、自信が持てるようになりました。また、患者様と今まで以上の信頼関係を築けるようになりました。

山本 和利さん

仕事と両立はできるのか、関東から入学したので同級生がいないのではないかと不安でした。入学後は職場の協力もあり、カリキュラムに合わせたシフトでスケジュールを組んでいただけたので無理なく勉強に取り組むことができました。関東在住の同級生も少ないながらいましたので、実習前に連絡を取り合って相談もしました。紙上事例で行き詰ったとき、先生に時間を割いていただき、オンラインで相談し、無事に乗り越えることができました。仕事と勉強の両立は大変ですが、職場の協力と先生への相談で調整できました。勉強で行き詰ったら、ひとりで抱え込まず、先生に相談することをお勧めします。

鹿住 奈美さん

仕事と勉強の両立、職場に迷惑をかけるのではないかという不安でいっぱいでしたが、上司や同僚から応援していただき、仕事も配慮してもらえました。勉強は想像以上に大変でしたが、一緒に頑張る仲間や同僚の通信課程の卒業生に助けてもらいました。事例で行き詰ったときは、先生に声をかけてもらい、先に進むことができました。実習先で先生や同級生と出会えたときは、本当に嬉しく心強かったです。看護師の資格を取ることは、仕事の自信につながります。勉強はとても大変ですが、同じ目標をもつ仲間と一緒に頑張れます。入学を考えているなら、一歩踏み出してみましょう。

通信で看護師をめざす皆さんへ!!在校生から応援メッセージ。

仕事や家庭との両立を乗り越え、たくましく学習する准看護師が郡山に集まっています。時に励まし合い、時に競い合って、「看護師国家試験合格」をめざす在校生をご紹介します。

馬場 裕子さん

以前から“看護師になった方が良い”と思っていました。現在の職場に入職したときに、先輩から本校の話を聞いて、入学を具体的に考え始めました。子育てや仕事との両立が落ち着いたタイミングで入学を決めました。入学後、学費の支払いやコロナによるリモート授業に慣れるのが大変でしたが、家族や職場の後押しで頑張ることができました。また、他の准看護師の方々と仲良くなれた点や疾病に対する理解が深まって良かったです。通信での学習は大変ですが“絶対、看護師になる”という覚悟が大事です。悩みはみんな一緒です。看護師の資格取得に向けて、一緒に頑張りましょう。

山浦 智也さん

日々の仕事のなかで、看護師と准看護師の資格の壁に直面することが多く、葛藤していました。准看護師の資格取得の前から「看護師になりたい」という目標があり、条件を満たしたタイミングで入学を決意しました。入学後、力不足を実感したこと、仕事や家事によって勉強時間の確保が大変なこと、限られた時間で勉強や事例を行うことなど、苦労したことは沢山あります。しかし、同じ目標を持つ仲間に出会えたことで頑張れました。先生方のアドバイスで自分の看護観が広がり、自信にも繋がっています。看護師になりたいという目標があれば頑張れます!勇気を持って踏み出してみてください!

鈴木 美華さん

経済面や仕事・家事・学校の両立が不安で入学を迷っていましたが、家族や職場の先輩のすすめもあり入学を決意しました。入学後は、毎月提出する課題に追われ、睡眠不足が続くこともありましたが、“看護師になりたい”という夢を諦めたくなかったから頑張っています。自分の休みに合わせて面接授業を選択でき、疑問に思うこと、分らないことは、メールで先生に確認・添削して貰えたので分かりやすく、勉強が楽しくなってきました。“看護師になる”という目標・強い意志を持っていれば必ず夢は叶うと思います。努力してやり遂げたときは特別な喜びになるでしょう。夢を諦めず頑張ってください。

黒田 真奈美さん

コロナ禍で授業や試験がオンラインになるとのことで、子育て中の私よりもっと小さな子どもを持つ人も勉強しているのだから、「私も大丈夫!」と勢いで入学しました。入学後、課題レポートや紙上事例、実習の事前学習とやるべきことは山ほどあるのに、家事や育児もあり、時間をなかなか確保できず大変です。「子どもに勉強している姿を見せるのは良いことだよ」と言われたことを励みに、2年で資格を取れるように子どもにも遊びを我慢してもらっています。学んだことを取り入れるなど、日々の業務でも考える視点が広がったと思います。人生のうち、たった2年!あっという間です。勢いも大事ですね。

i-medical 看護学科通信課程 選ばれる5つのポイント

准看護師から看護師へ。国家試験合格をめざす皆さんを徹底支援する教職員や学習環境など、本校通信課程の特色をご紹介します。

あなたの街でスクーリング(面接授業)!! 新潟市・宇都宮市・いわき市・郡山市で開催

これまでスクーリング(面接授業)は郡山本校で実施していましたが、2021年4月より新潟市・宇都宮市・いわき市・郡山市の4カ所で開催することになりました。臨地実習を含め、学習全体の80%が地元で完結します。移動時間や交通費、宿泊費等の費用も大幅に低減し、余裕を持って学習できるようになりました。

詳しくはこちら

ご都合に合わせて選択可能な学習スケジュール!!スクーリングは4会場の日程から選択可能

病院見学実習・面接授業の日程が分散しているので、長期休暇を取らなくても、支障なく学習することができます。面接授業は土曜・日曜に受講できる週末型、月曜~金曜に受講できる平日型があり、4会場の 日程からあなたに合ったタイプを選択して、無理なく学習を進めることができます。

詳しくはこちら

「放送大学」必須科目が他校より5科目少ない!!受講料が約70,000円お得 本校11科目・他校平均16科目

本校入学と並行して、放送大学にご入学いただき、卒業までに11科目22単位を取得していただきます。他校に比べ、科目数が5科目(10単位)少ないので費用負担も少なく、余裕を持って取得することが可能です。

詳しくはこちら

福島県内外の実習施設でしっかり学べる!!実習先は提携医療機関8県66施設

通信課程のカリキュラムの中で重要となる「病院見学実習」。2年間で8領域を各2日間、合計16日間実施します。そのため、できるだけ皆さんが居住している地域に近いところで実習を受けられるよう、県内外8県の医療機関66施設の協力を得ながら、実習を行っています。

アクセス抜群!!駅チカで通学しやすい立地!!JR郡山駅東口東西連絡通路から約150m

本校は遠方に居住している方の通学もスムーズなJR郡山駅東口徒歩約3分のロケーションに位置しています。また面接授業で来校する学生の方が特別料金で宿泊できる3つのビジネスホテル、有料駐車場も隣接しており、利便性の高い環境にあります。

詳しくはこちら

Copyright (C) 2010 i-medical.All Right Reserved.