i-medical 国際医療看護福祉大学校 看護学科通信課程

MAP

学習方法と単位取得のしくみ

仕事や家事と調整を図り、自宅で学習して単位を取得します

准看護師の皆さんが仕事を続けながら、看護師へとキャリアアップを図る通信課程では「通信学習」「放送大学」「臨地実習」の3通りの学習によって、卒業までに必要な68単位の取得をめざします。仕事や家庭との両立を図りながら学習を進めるのは決して容易ではありませんが、本校では学習支援の環境を整備し、皆さんの夢を実現するため、全面的にバックアップいたします。なお2023年度から新カリキュラムによる学習となり、放送大学・通信学習による単位数及び科目名等が変更になりました。詳しくは入学後にご案内いたします。

通信学習による単位取得22科目・30単位

自宅でテキストに沿って学習しながら、課題レポートを郵送で提出。当校の専任教員が丁寧に添削指導しますので、学習進捗状況をしっかりチェックし、レベルアップを図ることができます。課題レポートが合格した後に、「単位認定試験」を受験し、60点以上の成績で合格となり、単位が認定されます。

放送大学による単位取得11科目・22単位

放送大学履修科目は、原則としてテレビまたはラジオによる放送授業の視聴と印刷教材(テキスト)による学習を併せて進めます。(※1)

決められた時期に、定められた範囲から出題された通信指導問題に関する回答を郵送で提出し、その採点・評価を行います。こうした通信指導は各科目とも1回行われます。なお通信指導の評価の結果によって単位認定試験の受験資格が得られます。各科目の放送授業が終了した後、各科目について最寄りの学習センター(※2)で単位認定試験を実施します。

※1 都合により放送を視聴できなかった場合は、学習センターに備えられたビデオテープ、DVD、オーディオテープ、CDで再視聴することができます。また、当校の図書室でも視聴が可能です。

※2 各地域の学習センターについてはホームページ等でご確認ください。

【放送大学ホームページ http://www.ouj.ac.jp/

遠方にお住まいの方も、安心のオンライン学習支援体制

通信制で看護師をめざしたいが、遠隔地に住んでいるため、通信学習に不安を感じる」という皆様のために、本校ではオンラインで様々な対応を行っています。


①オンラインによる「単位認定試験」ご自宅やご都合の良い場所で単位認定試験を受験することができます。

②オンラインによる「個別学習相談」ご自宅やご都合の良い場所で学習相談が受けられます。

③オンラインによる「国家試験対策講座」ご自宅やご都合の良い場所で対策講座を受講できます。

(注釈)

※ご自身でWi-Fi環境の設定とPC、タブレット等をご準備ください。

臨地実習による単位取得16科目・16単位

STEP1学校またはサテライト会場で面接授業
                   2日連続
9:20~16:40

各領域の看護について、対象の特性や看護の特徴、看護の方法を学ぶために、学校に登校して直接授業を受けます。授業では講義のほかに、互いの経験に学び合うことができるグループワークや体験学習を行います。ここでの学びを紙上事例演習に活用し、さらに具体的な学習を行い、知識の拡大を図ります。


STEP2自宅で紙上事例演習単位取得
1領域につき2事例程度

紙上で看護過程の事例展開を行い、問題解決能力・応用力・判断力を身に付けるとともに、各領域の看護について理解を深めます。提出レポート の内容で評価を行い、単位が認定されます。(手書き・データのいずれでも提出可)


STEP3各実習施設で病院見学実習2日連続

紙上事例演習に合格すると、病院などの実習施設で指導を受けながら、看護の実際を見学することにより、看護に対する考え方を深めます。実習は本校の指定する病院で実施します。(実習施設をご自身で探す必要はありません)。実習指導者の評価及び見学レポートの内容で評価が決まります。


STEP4学校またはサテライト会場で面接授業
              2日連続単位取得9:20~16:40

紙上事例演習や病院見学実習での学びをまとめ、直接授業を受けます。授業は講義やグループワークなどの形式となり、様々な人の意見や考えを聞くことにより、看護に対する視野を広げる機会になります。

受講態度、グループワーク等への参加状況及び授業レポートの内容で評価されます。

登校必要日数

項目 必要日数
入学オリエンテーション 1日
看護課程の基礎面接授業 2日
病院見学実習(2日×8領域) 16日
面接授業(4日×8領域) 32日
単位認定試験(オンライン) 5
卒業・国試対策ガイダンス(オンライン) 1日
  • 本試験は全てオンラインです。再試験は学校で受験となります。
  • 他に模擬試験や国家試験対策を実施します。(7日間)
  • 病院見学実習として2日間×8領域=16日は実習施設で学びます。
  • 学校の近くには提携のホテルがあり、通常よりも割安で宿泊できます。

病院見学実習・面接授業は見学レポートおよび
授業レポート等を総合して評価し、単位を認定します。

8つの領域があります

  • 基礎
  • 成人
  • 老年
  • 小児
  • 母性
  • 精神
  • 地域
    在宅
  • 看護の統合と
    実践