放送大学
看護学科通信過程は放送大学必修型。
入学前の受講がお勧めです。
看護学科通信課程で学習し、国家試験合格をめざす准看護師の皆さんは、入学前に放送大学の受講をお勧めします。事前に履修し単位を取得しておくと、入学後の学習にゆとりができます。BSデジタル放送の「放送大学」チャンネルで、いつでも自宅で無料視聴できるようになっています。(視聴するにはBSチューナーが必要です)
詳しくは放送大学ホームページをご覧ください。

放送大学の単位取得方法。
01募集要項を入手して、受講申込みをします。
以下の2通りから募集要項を入手して、申込をしてください。
- 放送大学の「ホームページ」から申し込む。
http://www.ouj.ac.jp/ - 放送大学の「ホームページ」または総合受付(043-276-5111)で募集要項を入手
必要事項を記入して、郵送で申し込む。
02入学時期を決定します。
1年間のなかで入学時期は2回あります。
都合に合わせていつからでも受講が可能です。

03学生の種類を選択します。
種類 | 在籍期間 | 区分 | 入学料 | 授業料 1科目(2単位) |
---|---|---|---|---|
全科履修生 | 10年 | 大学卒業まで目指せる、 ゆっくり学びたい方 |
24,000円 | 12,000円 |
選科履修生 | 1年 | 本校卒業に必要な 11科目(22単位)を取得する方 |
9,000円 | |
科目履修生 | 半年間 | 残っている科目を半年間で 取得したい方 |
7,000円 |
※全科履修生は高等学校卒以上の方が入学可能。
04受講する科目を決定します。
受講科目一覧から各学期毎に受講する科目を決定し、申込みを行います。
- 受講科目決定の際は以下の点に注意してください。
- 受講モデル(年間受講スケジュール)を参考に受講をお薦めします。
- 悩んだ時には、ご相談ください。担当教員が丁寧にご対応いたします。
フリーダイヤル( 0800-800-0891)
Eメール( i-medical.tsushin@fsg.gr.jp) - インターネット配信(期間中全科目をネット配信)
- ひかりTV ※テレビ科目のみ
- 学習センターにおける視聴(DVD・CD・ネット配信
- 単位認定試験問題及び解答等の郵送サービス
- 入学後、「キャンパス・ネットワーク・ホームページ」(学生専用ページ)に掲載している試験問題及び解答等の郵送サービスを利用すれば“過去問”を入手する ことが可能です。
05以下のようなスケジュールで受講を開始します。
1学期 | 2学期 | |
---|---|---|
受講 申込手続 (入学料・授業料の振込) |
11月下旬~3月中旬 |
6月中旬~9月中旬 |
印刷教材 (テキスト) の送付 |
3月下旬 | 9月下旬 |
放送授業 の視聴 |
4月〜7月中旬 | 10月〜1月中旬 |
通信指導 (課題の提出) |
6月上旬 | 11月下旬 |
単位認定 試験 |
7月下旬 | 1月下旬 |
単位修得 結果通知 |
8月下旬 | 2月下旬 |
不合格の場合 再試験 |
1月下旬 | 7月下旬 |
受講前に以下の点にご注意ください。
①通信指導(課題の提出)
未提出の場合、提出したが不合格の場合、「単位認定試験」が受験できません。
②単位認定試験、未受験または不合格の場合
再試験を受験できます。(通信指導、合格者に限る)
06放送大学授業の視聴方法は。
- テレビ放送(BS放送232チャンネル)
- ラジオ放送(BS放送531チャンネル)※音声のみ
- インターネットラジオradiko(ラジコ)※ラジオ科目のみ
- インターネット配信(期間中全科目をネット配信)
- ひかりTV ※テレビ科目のみ
- 学習センターにおける視聴(DVD・CD・ネット配信
※科目により視聴方法が異なります。
※学習センター等にて放送教材(DVD等)の貸出を行っています。(窓口及び郵送にて対応)
2025年度放送大学履修科目一覧
画像をタップすると拡大表示できます。
「全科履修生」で入学される場合、放送大学申込時のコース名は「生活と福祉コース」を選択してください。
入学前に放送大学で履修した科目は、最大34単位まで本校で履修する科目として認定されます。
入学後は本校にて履修していただきます。